鹿児島放送番組審議会

第340回 2016年6月23日

鹿児島放送の番組審議会は、志學館大学教授で鹿児島県立図書館長の原口泉さんを委員長に
県内の有識者8人で構成され、放送番組の向上をめざして意見を交わしています。
今回は、毎週土曜日午前9時45分から放送中の情報番組『ぷらナビ+』について審議しました。
主な討議内容は次の通りです。

『ぷらナビ+』

  1. 番組づくりはレギュラーメンバーを中心によくまとまっていて、和気あいあいとした雰囲気が画面からもにじみ出てくる。人気コーナーの「ぷら〜り+」はアポなしで取材交渉をするところが魅力で、食事のリポートも自分の感性に素直に豊富な語彙を使って的確な表現になっている。見ている側も飲みたくなったり食べたくなったりする上手なリポートだ。
  2. タイムリーなイベント情報を伝えてくれるのも、生番組ならではの良さで、出かけてみようかという気になる。ただ、伝える側が元気よくやらなくてはとか、笑いを取らなくては、と思い込んでいて、それが少し空回りしている感じがする。すごく頑張る必要はないので、もう少し肩の力を抜いて自然にリポートしてほしい。そうすれば番組全体に少し大人の雰囲気も出て、もっとよくなるのではないか。
  3. 全体として、上品で嫌味がない、生番組にも関らず安定した番組になっている。テレビは何かをしながら見られる番組と見られない番組がある。この番組は流しっぱなしでも見られる。そんな気軽に見られるのが情報番組であり、内容からその良さを改めて認識させられた。
  4. グルメや街の探索で目についたお店の紹介など、視聴者にその情報がプラスになることを意識して作ってある。行ってみたいなと思わせる作りが番組にあり、見ていて得をした気分になる。街角でのインタビューも効果的だった。
  5. 番組の言葉づかいが気になった。例えば標準語で話すため、鹿児島ネタの時に違和感を覚えた。都会のセンスで作るのもいいが、地域性が遠くならないようにしてほしい。敬語の使い方でも、ダブって使っている場合があった。間違った時はその場で言い直す方がいいだろう。
以上のような感想や意見、要望が出されました。
鹿児島放送はこれらの声を真剣に受け止め、今後の番組制作や放送活動に生かしていきます。
©2016 Kagoshima Broadcasting Corporation All rights reserved