ビールも電気も↑ あすから値上げ 4000品目以上 鹿児島県


 1日から4月ですが値上げの春!家計にとって新年度は厳しいスタートとなりそうです。

 1日から値上げされるのはマヨネーズやハムなどの食料品やビール。日用品のティシュやトイレットペーパーなどです。また、国の補助金制度終了に伴い電気やガス料金も値上げされます。

●記者
「1日から値上げが決まっているこれらの料金。どれも生活に欠かせないものですが、消費者は何を思い。どう対策をするのでしょうか」

●40代パート従業員
「もうボコボコじゃないですかボコボコにされますねどうしたらいいんだろう。節約できるのを節約していくしかないですけど、全部必要ですから」
●70代年金受給者
「今、年金生活だからさらにこたえるよね」10:27:15〜8秒「全部高くなった上にさらにでしょ?そしたらねもう、1日からどうしようかって」
●20代会社員
「日用品は使わないのは無理なので、なるべくチラシとかを見て安いところを狙って買いに行きたいなと思います」

 帝国データバンクによりますと4月に値上げが予定されているのは4000品目以上。

 そのうちの1つビールの値上げについてこちらの男性は?

●50代夫婦
「ビールとか結構飲むのでこの辺は痛い。もうビール減らしてもらったらいいかなと」
「ちょっと控えます」

 嗜好品とも言われるビール。日用品の経費や光熱費と比べると節約の対象となるのでしょうか。

 物価の高騰に賃金アップが追いつかないという声も。

●50代夫婦
「あってないですね。給料の方が追いついていない感じです。その分給料も上がってくれたら良いんですけど、会社の方に期待します」

 年金生活のこちらの女性も。

●60代年金受給者
「物の値段を上げるんだったら同時に年金とか給料上げてほしいですね」「追いついてない追いついてない」

 季節は春真っ盛り…国は物価上昇を上回る賃金上昇を目指していますが、消費者の懐に春が訪れるのはいつになるのか?まだまだ節約や工夫が求められそうです。

 
「KKBみんながカメラマン」