通信局・警察・検事名乗男らに 70代女性 約3000万円だまし取られる
詐欺の被害に歯止めがかかりません。県内の70代の女性が通信局、警察、検事と名乗る男らにおよそ3000万円をだまし取られました。
先月、県内に住む70代の女性のもとに見知らぬ番号から電話がかかってきました。
総合通信局のオカモトと名乗る男から「あなたの個人情報を使って携帯電話が契約されている。警察庁サイバー局に連絡をしてほしい」と言われました。
オカモトから言われた番号に電話をすると、ヤマグチと名乗る男が出て「免許証をなくしたことはありませんか」と尋ねられました。
女性は過去に免許証を紛失したことがあり男から氏名や住所、免許証番号などを聞かれ、全て答えてしまいます。
すると「あなたの口座に他人名義で680万円が振り込まれ、麻薬取引の収益金の一部となっている。事情聴取をしたい。疑いが晴れるまで一日の行動をLINEで報告してほしい」と言われ、LINEに誘導されます。
ある時、LINEのビデオ通話の際、ヤマグチの胸ポケットに警察のマークのようなものが見えたため、女性は信じてしまいます。
その後、検事のホンゴウと名乗る男から「資金を安全な場所に移す。銀行から理由を聞かれたら投資のためだと説明をしてください」と言われ、女性は指示された口座に3回に渡りあわせておよそ2980万円を振り込んでしまいました。
県警は警察や検事がSNSで連絡をとることはない。必ず相談をしてほしいと注意を呼びかけています。