《かごしまのニュース》

[ニュースTOP]へ

『薩摩・大隅地方では9日にかけて再び大雨のおそれ 夜間の土砂災害に厳重警戒を 霧島・姶良では浸水・断水・停電の被害も』

※画像をクリックするとスタートします。
Tweet

未曽有の大雨に見舞われた8日の県内。
霧島市には朝大雨特別警報が出ましたが、午後、解除され大雨警報に切り替えられました。

ただ、薩摩・大隅地方では9日夕方にかけて再び大雨となるおそれがあり、引き続き土砂災害などに警戒が必要です。

薩摩地方では昼すぎにかけて、これまでに経験したことのないような大雨となり霧島市と鹿児島市では8日朝、もっとも高い警戒レベル5の緊急安全確保が発令されました。

鹿児島空港では午前3時までの1時間に107・5ミリを観測し、統計開始以来の最大値を記録しました。
空港がある霧島市溝辺では、6日午後8時の降り始めから(データ更新要確認)8日午後3時までに517ミリに達しています。

被害も出ています。
霧島市で2人がけが、薩摩川内市で床上浸水1件、鹿児島市で床下浸水は1件です。
姶良市蒲生町では、裏山が崩れて住宅1棟と倉庫2棟が全壊。
30代の女性と連絡がとれていません。

霧島市では大雨特別警報の解除に ともない全域で出されていた緊急安全確保は解除されました。
また、鹿児島市の一部の地域に発令されていた緊急安全確保も8日夕方、解除されました。
これまでの大雨で一部の河川が増水し、土砂災害も発生しています。
このあと、再び、雨が強まるおそれもあります。
気象台によりますと9日の午後6時までの24時間予想雨量は多いところで薩摩地方で200ミリ、大隅地方で150ミリなどとなっています。
引き続き河川の増水などに警戒してください。
また、周辺の地域でも最新の情報に注意が必要です。

姶良市では市内全域で水道施設が破損し、およそ1万3000戸で断水が生じています。市は姶良公民館と重富中学校に給水所を設け対応しています。

霧島市では複数ヵ所で道路の寸断が起き孤立状態となっています。
午後3時時点で43人が救急搬送されたということです。
溝辺町や隼人町、国分、福山町の一部地域で断水も発生しています。
市は隼人地区で導水管が破損し断水が起きる見込みであるとして節水を呼びかけています。

霧島市、姶良市など県内では停電も発生しています。

九州自動車の鹿児島北IC〜栗野ICや東九州自動車道国分IC〜末吉財部IC、霧島、姶良市内の国道などで通行止めとなっています。

JR在来線は日南線、吉都線、肥薩線、日豊線、鹿児島線の一部地域で終日運転見合わせを決めています。

空の便は鹿児島空港発着、離島を結ぶ便で欠航が相次いでいます。





Copyright(C)
KKB鹿児島放送
All rights reserved