《かごしまのニュース》
『霧島連山の新燃岳 噴煙2300mまで上がる 空の便に影響も 鹿児島』
※画像をクリックするとスタートします。
霧島連山の新燃岳で3日、噴火が発生し、噴煙が火口から2300mまで上がりました。空の便にも影響が出ています。
気象台によりますと、新燃岳では午前11時27分に噴火が発生し、噴煙が火口から2300mまで上がりました。
【山崎記者】
「鹿児島市からでも灰色の噴煙が確認できます」
鹿児島市与次郎にあるKKBの屋上からも噴煙が確認されました。
また、午後1時に発生した噴火でも噴煙が火口から2300mまで上がり、噴火が続いていましたが、午後1時42分ごろ、停止した模様です。火口から西方向に火山灰が流され、午後7時までに霧島市や姶良市、薩摩川内市などでは少量の降灰が予想されています。
空の便では火山灰の影響で鹿児島空港を発着する9便が欠航となり、航空会社のカウンターには長い列ができていました。
【搭乗予定だったお客さん】
「鹿児島から羽田へ飛ぶ(予定だった)。これから変更の手続き。きょう飛ぶ可能性があればきょう乗るし、相談して決める」
噴火警戒レベルは3の「入山規制」が継続中で、気象台は火口から約3kmの範囲で大きな噴石に、約2kmの範囲で火砕流に警戒を呼びかけています。
Copyright(C)
KKB鹿児島放送
All rights reserved