原材料の値上げ続く中 あなたのランチ事情は? 鹿児島県
値上げの春、生活に欠かせない食料品などの高騰が続く中、ランチ事情にも影響が出ているようです。お昼どき、街の声を聞きました。
【記者】
「今週から新年度がスタートしました。物価の高騰が続く中ランチ代も気になるところですよね。街の人たちにランチ事情について聞いてみます」
【50代会社員】
「高いですね。千円とかでは買えないですね。やっぱり1500円くらいはかかりますね38」
【30代会社員】
「高くなってると思いますね。もともと7、8百円で食べれたのが千円はいるなという感覚ですね」
米やパスタ、野菜から調味料に至るまで原材料が高騰し、値上げが相次ぐ飲食店。多くの人が高いと感じるランチ代ー。
みなさんの予算は?
【50代会社員】
「(予算は)やっぱり千円ぐらいかなってところですかね。外食を控えることですかね」
【30代会社員】
「千円はいきたくないなと思いますね。外食しないでお弁当で済ませるというのが一番節約になるんじゃないかなと思ってます」
予算は1000円前後と回答した人がほとんどー。節約・我慢の日々が続きます。
【20代会社員】
「化粧品とか自分の好きなものにはお金をかけて、それ以外はなるべく無駄なものは買わないっていう風にしてますね」
【50代会社員】
「(予算は)多めに2000円は持ってますけどそれでもカフェとかに追加で行くと、ちょっと2000円超えちゃうかなって感じですね」
一方、奄美大島では食料品の輸送コストがかかるという理由でランチも値上がり傾向です。
【龍郷町30代】
「本当は600円に抑えたいところですけど、高くなっているので、ほかのラーメン屋さんに行ったら1000円超えていたんですよ奄美でも。なのでびっくりして」
【奄美市80代】
「もう回数も少なくなってね、毎週行きよったんですよ。ところが今は月に2回行けば良い方で、1回とかね、0の月もあります」
【奄美市70代】
「食べ物はやっぱし食べないといけないから、ほかのもので節約しています」
一方、観光客からは比較的手頃な値段だとの声が聞かれました。
【観光客(兵庫から)】
「いや、たぶんリーズナブルじゃないかな?うん。」
【観光客(鹿児島市から)】
「あ、でも程よくて、でおいしくて、お手頃ですごく良いかなとは思ってて、(値段は)別にそんなに気にはならなかったです。はい」
花見や歓迎会など、何かと出費もかさむ新年度。工夫して乗り切るしかないのでしょうか…。